AIがコードを書く時代。とくに「Codex」と「VSCode(Visual Studio Code)」の組み合わせは、多くの開発者にとって強力な武器となっています。
この記事では、CodexがVSCodeでどう使えるのか、ChatGPTとの違い、そして注意点まで徹底的に解説します。
Codexとは?ChatGPTとの違い
Codexは、OpenAIが開発したコード生成に特化したAIモデルです。
自然言語で指示すると、対応するプログラムコードを即座に提案してくれます。
- ChatGPT:会話全般に強い。雑談、文章生成、翻訳も得意。
- Codex:コード生成・理解に特化。APIリファレンスや構文に即した回答が中心。
つまり、ChatGPTが「万能な相棒」だとしたら、Codexは「プログラミング専属のペアプロ相手」に近い存在です。
VSCodeでCodexを使う方法
VSCodeは拡張機能が豊富で、Codex系のAIアシスタントとも簡単に連携できます。
主な利用方法は以下の通り。
-
GitHub Copilot拡張機能
Codexをベースにした代表例。入力中に自動でコードを補完し、1行どころか関数単位で提案。 -
チャット風インターフェース
コードファイルを開いたまま質問すると「この関数をリファクタリングして」「SQLでJOINを書いて」といった自然言語の指示に即答。 -
スニペット自動生成
単純なforループや正規表現を自然言語で指示 → 即座に提案コードが挿入される。
実際にできること
CodexをVSCodeで使うと、以下のような作業が効率化できます。
-
新規コード作成
例:「Pythonでファイルを読み込んでJSONに変換して」と書くだけで完成形を提案。 -
既存コードの修正
「この関数をもっと高速に」「メモリ使用量を減らして」といった改善も可能。 -
テストコード生成
メソッドの入力と出力をもとに、ユニットテストを自動生成。 -
複数言語対応
JavaScript → Python など、言語間での変換もサポート。
メリットと注意点
メリット
- 開発スピードの大幅向上
- 初学者でも正しい構文を学びやすい
- 英語リファレンスを読む時間を削減
注意点
- 提案コードは必ずレビューが必要
- セキュリティ的に脆弱なコードを生成する場合もある
- チーム開発では「誰が書いたコードか」が曖昧になりやすい
まとめ:Codex × VSCodeは「現代のペアプロ」
CodexとVSCodeを組み合わせると、個人開発者から大規模チームまで恩恵を受けられます。
ただし「そのまま信用せずレビュー必須」という基本を守ることが大切です。
次に読む記事としておすすめなのは、以下の内容です:
👉 GPT-5の思考モードを比較してみた